本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

1 体の調子

ためしてガッテン出演の専門家が考案!O脚改善ストレッチと歩き方

O脚に悩んでいる方は多いですが、「もう治らない」と諦めていませんか?

実は、足指をしっかりと使うことで、O脚は改善できる可能性があります。

過去にNHKで放送されていた人気番組「ためしてガッテン」で紹介されたO脚改善ストレッチが良かったことを思い出し、情報を探してみましたが、詳しいやり方は見つけられませんでした。

ですが、ためしてガッテンにも出演された足指研究のスペシャリスト・湯浅慶朗先生の情報を見つけたので、この記事では湯浅先生が考案したO脚改善についてお伝えします!

ためしてガッテンにも出演!湯浅先生とは

湯浅慶朗(ゆあさ・よしろう)先生は、日本足趾筋機能療法学会の理事長を務められている理学療法士さんです。奥様のO脚改善をきっかけに足指の研究を始められました。

一生歩き続けられる体をつくる「ひろのば体操」や「YOSHIRO SOCKS」を考案し、東京大学との共同研究や学会発表も実施。

NHK「ガッテン」にも出演経験があり、O脚改善に効果のあるストレッチなどを紹介されています。

湯浅先生は、O脚の原因は「足の筋力低下」にあると指摘しています。

特に、足指の機能低下によって、足が外側に倒れる「外反足(がいはんそく)」や「回外足(かいがいそく)」が起こると、膝が外側に曲がり、O脚が悪化しやすくなるとのことです。

そこで今回は、湯浅先生が推奨する 足指ストレッチ「ひろのば体操」 を中心に、O脚を改善するための具体的な方法をご紹介します。

O脚と変形性膝関節症の関係

O脚は見た目の問題だけでなく、変形性膝関節症のリスクを高めることが知られています。

変形性膝関節症は、膝の軟骨がすり減ることで痛みが生じる病気で、日本の40歳以上の約3000万人が潜在的な患者とされています。

特に60代以上の女性に多く、要介護の原因の1つともなっています。

O脚の人は、体重がかかる膝の内側の軟骨ばかりがすり減るため、変形性膝関節症になりやすくなります。

O脚を改善することは、見た目の問題だけではなく、膝の健康を守るためにも非常に重要なのですね!

O脚の原因は足指の機能低下にあった

O脚の大きな原因は、足指の筋力低下です。

ポイント

  1. 外反足(がいはんそく)
    • かかとをまっすぐに保てず、足が外側に倒れる
    • 結果として膝が外側に広がり、O脚の状態に
  2. 回外足(かいがいそく)
    • 小指の機能が低下し、体のバランスが崩れる
    • 小指がうまく使えないと、足が外に倒れてO脚が進行

こうした足の歪みを改善するために、足指をしっかり使うことが大切です。

そのために有効なのが、湯浅先生が考案した「ひろのば体操」です。

ためしてガッテン!O脚を改善する「ひろのば体操」

ひろのば体操は、足指をしっかり伸ばし、本来の機能を取り戻すことを目的としたストレッチ法です。

ひろのば体操とは、湯浅慶朗が13年以上前に開発した、足指を広げて(ひろ)伸ばす(のば)、足指ストレッチのやり方です。足裏の筋肉を緩める方法は数多くありますが、ひろのば体操は外反母趾の対策に特化した足指ストレッチなので、短期間で効果を出せます。

引用:HALMEK UP

この体操を行うことで、足裏の筋力が強化され、膝の位置が整い、O脚が改善されていきます。

【ひろのば体操のやり方】

ひろのば体操のやり方

1.床の上か椅子に座り、片足を太ももの上に乗せる

このとき、足をももにきちんと乗せて、くるぶしから先は太ももから出るようにする

2.足指の間に手の指を入れる

手の指の間の根元に、足指の先端を挟むように乗せて、足裏の筋肉をストレッチしやすくする

このとき、手の指の先に足指を挟んだり、手の指で足指の根元を挟むのはNG

3.足指を入れた手を優しく握る

このとき、深く握り込まないこと

4.足先を持って甲の方に反らす

このとき、足の甲の方にゆっくりと反らせる、手の根元で足指先を押すイメージ

足指を反らせたまま5~30秒キープ

5.反対の足裏の方に反らす

このとき、先ほどと反対の足裏側にゆっくりと反らせる、足の甲を伸ばすイメージ

6.4と5の手順を繰り返し、逆の足も同様におこなう

両足で最低5分、足裏が硬い場合には片足で10分ほどおこなうと効果的

力を入れ過ぎず優しくやるのがポイント

この体操を毎日続けることで、足の筋力が向上し、O脚の改善が期待できます。

私は足指で「グーチョキパー」ができないのですが、これも危険視号とのこと!

足の指が動かなくなると筋肉は弾力性を失い、筋肉が萎縮する→筋肉が硬くなる→動きづらくなる→動かすと痛みが出る、という流れでいずれ足に痛みが出る可能性があるとのことです。

足指をうまく動かせない方は、委縮して硬くなった足裏の筋肉を緩めることが大切なので、一緒にひろのば体操をしましょう!

私はもともとグーしかできませんでしたが、2週間で少しパーができるようになってきました!すごい効果です!今後も続けていきます。

▼動画で詳しく学びたい方はこちら

ひろのば体操 - O脚改善法(YouTube)

O脚改善の成功例

湯浅先生のサイトに足指ストレッチでO脚が改善した体験談が掲載されていましたのでご紹介します。

【体験談①】足指ストレッチで生まれつきのO脚が改善

Kさんは、小学生の頃からO脚に悩み、整体や整骨院に通っていましたが改善しませんでした。

しかし、足指を広げるケアを行うと、たった1週間でO脚がみるみる改善し、膝の痛みや腰痛まで解消されたそうです。

【体験談②】60代でも膝の痛みやO脚が改善できた!

Nさんは、10代の頃から膝に痛みがあり、病院で変形性膝関節症と診断されました。

しかし、ひろのば体操と足指矯正ソックス「YOSHIRO SOCKS」を使って足指のケアを始めたところ、わずか2週間で足指が地面につくようになり、O脚も大幅に改善。膝の痛みもなくなったそうです。

子どもの頃から長年悩まされてきたO脚や、高齢でケアを始めて改善した例があり、今からでも改善できると希望が持てました!

まとめ

O脚は放置すると膝の痛みや関節疾患につながる可能性がありますが、足指をしっかり鍛えることで改善が期待できます。

✅ O脚の原因は足指の機能低下

✅ ひろのば体操で足指を鍛えることで改善可能

✅ 足指矯正ソックスなどのアイテムも活用

✅ 60代以上でもO脚改善の実績あり

「もう治らない」と諦める前に、まずはひろのば体操を始めてみましょう!

毎日の積み重ねで、O脚を改善し、健康的な足を取り戻すことができます。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら

※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-1 体の調子