本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

4 その他

ゆで卵の冷凍保存はためしてガッテンの方法で!サンドやタルタルの万能レシピも紹介

調理時間 5分(茹で時間・冷凍時間は除く) 費用目安 100円
みんなの感想はコチラ

この記事では、ためしてガッテンで紹介された「ゆで卵の冷凍保存の方法」をご紹介します。

ゆで卵は冷凍すると白身がまずくなる…と言われていますが、細かくすれば実はそんなに問題なく食べられます♪

ぜひためしてガッテンのゆで卵の冷凍保存の方法をお試しください。

ゆで卵の冷凍保存はためしてガッテンの方法で

ゆで卵の賞味期限は、殻付きの場合で2~3日、殻をむいた場合は半日~1日と、とても短いです。

でも上手に冷凍して食べ方を工夫することで、1カ月も保存できて美味しく食べられます。

材料 

材料 

  • 卵 食べたい分だけ

作り方

手順

1.固ゆでのゆで卵を作り、中心まで完全に冷ます。

2.ゆで卵の殻をむく。

3.密閉性の高い容器やジップロックなどの保存袋に入れて冷凍する。

4.食べる前に冷蔵庫に移し、3時間ほどかけて解凍する。

ためしてガッテンでは殻をむいてから冷凍する方法が紹介されましたが、ネットで他の方法を調査したところ、殻をむかずに冷凍し、解凍してから殻をむく方法もありました。

どちらも解凍後の状態に差はないので、やりやすい方で良さそうです。

感想

  • ゆで卵が冷凍できるとは知らなかった!これは便利!
  • 潰してサラダにしたら白身の食感の変化もぜんぜん気にならなかった。
  • 食べるつもりで作ったゆで卵が食べきれず、冷凍できてよかった。
  • 解凍してそのまま食べてみたら、白身は冷凍していない状態と比べて美味しくなかったので食べ方には工夫が必要だと思う。
  • 黄身の食感はそのままなのでマヨネーズと混ぜて、白身は細かく刻んで卵サンドの具にしたらすぐできて美味しかった♪

家族の食を支えるあなたにぴったりの【オイシックスおためしセット】が大特価です♪

旬の食材や料理セット8,300円相当➡なんと1,980円(税込)!

\PR🔻全15品の中身はココから確認/

<数量限定の「はちみつマンゴー入りセット」は売り切れ次第終了>

定期入会ではなく一回限りのセットなので解約不要で安心です♪

他にもためしてガッテンで話題になったレシピや裏ワザをたくさんご紹介しています!

▼料理に役立つ驚きの知恵をぜひ見てみてくださいね▼

ためしてガッテン【検索上位のレシピや裏ワザ】を一覧で紹介

冷凍保存したゆで卵の活用方法と注意点

ためしてガッテンの方法では、ゆで卵を冷凍して長期保存できますが、美味しくないのはイヤですよね。

そこで、冷凍したゆで卵を美味しく食べるアレンジ方法をご紹介します。

【冷凍保存したゆで卵の活用方法】
白身を細かく刻んで黄身と混ぜて、卵サンドのフィリングやタルタルソースにすると美味しい!

ゆで卵を冷凍すると、黄身の食感に大きな変化はありませんが、白身がモソモソになりがちです。

その白身を細かく刻んで混ぜてしまうことで、食感の変化が気にならなくなり美味しく食べられます。

冷凍したゆで卵を美味しく食べるアレンジレシピを集めてみました。

ロールパンの卵サンド

材料・作り方

材料 一人分

  • ロールパン 2個
  • バター 10g ※マーガリンでもOK
  • 冷凍したゆで卵 2個
  • マヨネーズ 大さじ1
  • 塩 ひとつまみ
  • 砂糖 ひとつまみ

作り方

1.冷凍したゆで卵を完全に解凍し、黄身と白身に分けて、白身を薄くスライスする。

2.黄身をボウルに入れて潰し、マヨネーズ・塩・砂糖と混ぜて空気を含ませるようによく混ぜる。

3.1の白身を入れてよく混ぜる。

4.ロールパンに切り込みを入れて、バターを塗り、3のフィリングを挟んで完成。

※食パンでサンドイッチにしても美味しいです♪

フライにピッタリ♪タルタルソース

材料・作り方

材料 2~4人分

  • 冷凍したゆで卵 2個
  • 玉ねぎ 4分の1個
  • マヨネーズ 大さじ4
  • 酢 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1
  • 塩 少々

作り方

1.玉ねぎを細かいみじん切りにする。

2.冷凍したゆで卵を完全に解凍し、ボウルに入れてフォークの背で細かく潰す。

3.2のボウルに1の玉ねぎを入れ、マヨネーズ・酢・砂糖を加えてよく混ぜる。

4.塩で味を調え、よく混ぜたら冷蔵庫で30分~寝かせて味が馴染んだら完成。

※フライの他にもチキン南蛮やアスパラの豚バラ巻きなど、いろいろなお料理に合う万能レシピです!

ピーマンの卵詰めチーズ焼き

材料・作り方

材料 2人分

  • 冷凍したゆで卵 2個
  • ピーマン 2個
  • 玉ねぎ 20g
  • ロースハム 2枚
  • マヨネーズ 大さじ2
  • 塩コショウ ふたつまみ
  • ピザ用チーズ 40g

作り方

1.ピーマンを半分に切って種を取り、レンジで1分加熱する。

2.玉ねぎをみじん切りにして、レンジで1分加熱する。

3.ロースハムを粗みじん切りにする。

4.ボウルに解凍したゆで卵を入れて、フォークの背で細かく潰し、玉ねぎとロースハム、マヨネーズ・塩コショウを加えて混ぜる。

5.ピーマンに詰めて、ピザ用チーズをかける。

6.オーブントースターで5分ほど焼き、チーズが溶けて焼き色が付いたら完成。

※ロースハムの代わりにツナでも美味しいです。玉ねぎから水分が出た場合はキッチンペーパーで取ってください。

その他、細かく刻んでスパゲッティサラダやマカロニサラダに混ぜても美味しいですよ♪

ぜひお試しください。

ゆで卵は加工してから冷凍保存した方が美味しい

ここまでは、ゆで卵をそのまま冷凍保存して、解凍後に加工するレシピを紹介してきました。

ですが実は、潰して加工した状態で冷凍保存することも可能です。

その方が使うときに便利ですし、そのまま冷凍したゆで卵をアレンジなしで食べるよりも美味しく食べることができます。

3つのポイント

  • 一度で使い切れる量に分けて保存する
  • ラップで包んだ後、保存袋に入れて冷凍する
  • 解凍は冷蔵庫での解凍か自然解凍がベスト、レンジを使う場合は温めすぎないこと

加工したゆで卵の冷凍保存手順

手順

1.作ったフィリングやタルタルソースを、ラップで空気が入らないようにぴっちりと包む。

2.1をジップロックなどの密閉性の高い保存袋に入れる。

3.金属バッドなどを使い、平らにしてなるべく早く冷凍しする。

4.食べる前に冷蔵庫に移し、3時間ほどかけて解凍する。

食べる前に冷蔵庫か常温に移し解凍して、お好みの方法でいただきましょう。

先ほどご紹介した「ロールパンの卵サンド」のフィリングや、「フライにピッタリ♪タルタルソース」のタルタルソースを、ぜひこの方法で冷凍保存してみてくださいね。

使いたいときに手間なく使えてとても便利です。

マヨネーズを使いたくない場合はこちらのレシピを参考にどうぞ!

材料・作り方

材料 2人分

  • ゆで卵 2個
  • オリーブオイル(生食用) 大さじ1
  • レモン汁 小さじ2分の1
  • 塩 小さじ4分の1
  • あらびき黒コショウ 少々

作り方

1.ボウルにゆで卵を入れて、フォークの背で細かく潰す。

2.材料をすべて加えてよく混ぜ合わせる。

この記事の方法で、ゆで卵を作りすぎてしまったときや、卵サンドやタルタルソースの冷凍作り置きに、ぜひ活用していただけたら嬉しいです。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

ライフスタイル&生活雑貨のMoFu
¥3,370 (2025/03/29 14:12時点 | 楽天市場調べ)
\\★お買い物マラソン中+5の付く日★P最大47倍!!//
楽天市場で見る >
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る >

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら



※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-4 その他
-, ,