本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

3 野菜

パセリの効能とためしてガッテン流の簡単レシピをご紹介!驚きの栄養価とは!?

この記事では、ためしてガッテンで紹介された「パセリの効能」「パセリを美味しく食べる調理法」についてご紹介します。

普段は料理の彩りや添え物として使われることの多いパセリですが、実はとても栄養価が高いんです!

パセリが食べやすくなる簡単なレシピもご紹介します。ぜひ日常の食卓に取り入れてみてください♪

ためしてガッテンでも注目のパセリの効能

パセリは、地中海沿岸地域を原産とするセリ科のハーブの一種です。

日本では「飾り」のイメージが強いですが、実は非常に栄養価が高く、古代ローマ時代から薬草としても利用されてきました。

その栄養価は野菜類の中でもトップクラス

鉄、カルシウム、カリウムは1位、ビタミンCやβ-カロテン、食物繊維もトップ10入りしています!

パセリの栄養素

  • 鉄分…貧血予防
  • ビタミンC…コラーゲンの生成、シミ・そばかす防止
  • 食物繊維…消化を助け、腸内環境を整える、便秘予防
  • カルシウム…歯や骨の健康維持
  • カリウム…血圧を調整し高血圧予防、筋肉の機能をサポート
  • β-カロテン…粘膜の保護や美肌に効能的

色んな栄養素を簡単に摂れるパセリですが、栄養が豊富なので食べすぎると内臓に負担がかかります。(特に妊婦さんは注意してください)

調べたところ、パセリの1日の推奨量は6〜15g程でした。

少量でも栄養価が高いので、食べ過ぎには注意して召し上がってみてください♪

それぞれの栄養素について詳しく見ていきましょう。

鉄分

鉄分が多いと知られているほうれん草の約3.75倍も多くの鉄分を含んでいます。

貧血予防に効果的で、ビタミンCと一緒に摂ると吸収率がアップします。

パセリはビタミンCも豊富に含んでいるので、1つの野菜で効率よく鉄分を摂取できます♪

ビタミンC

ビタミンCも野菜の中でトップクラスに含まれていて、豊富に含まれている鉄分の吸収をサポートします。

また免疫力を高めてくれるので、風邪予防にもぴったりです。

β-カロテン

β-カロテンは体内でビタミンAに変換され、免疫力を高めたり、皮膚や粘膜の健康を維持します。

実はβ-カロテンは油と一緒に摂取すると吸収率がアップするんです!

ぜひパセリを揚げ物や炒め物の飾りに使って、吸収率を良くして召し上がってみて下さい♪

家族の食を支えるあなたにぴったりの【オイシックスおためしセット】が大特価です♪

旬の食材や料理セット8,300円相当➡なんと1,980円(税込)!

\PR🔻全15品の中身はココから確認/

<数量限定の「はちみつマンゴー入りセット」は売り切れ次第終了>

定期入会ではなく一回限りのセットなので解約不要で安心です♪

ためしてガッテン!パセリは30秒加熱で激うま

ためしてガッテンで紹介された、パセリを美味しく食べるコツはとても簡単です!

なんと「フライパンで30秒加熱する」だけ!

お家でも特別な道具は不要、簡単にできるのでぜひやってみてください♪

手順

1.パセリの葉の部分だけ切る。

2.フライパンを強火で1分予熱して温める。

3.パセリを入れて蓋をして、強火でそのまま30秒加熱する。

感想

実際に30秒加熱したパセリを食べ比べてみました!

写真は、左が生のパセリ、右が30秒加熱したパセリです。

パッと見た感じだとほぼ違いはありません。若干加熱した方が濃い緑色になり、柔らかくなりました。

食べてみると、生のパセリは口に入れた瞬間に新鮮な青々とした風味と強い苦味がありました。

しかし30秒加熱したパセリは青々とした風味がなく、強い苦味が少なくなり甘み少しありました。

生のパセリより、加熱したパセリの方が食べやすくなりました!

ためしてガッテンで紹介されたパセリのレシピ

ここからはためしてガッテンで紹介された、パセリを使ったレシピを4つご紹介します。

パセリのおひたし

ためしてガッテンでは、プロの料理人の方が紹介していました。

これからご紹介するレシピの中では1番パセリを多く使用するメニューです!

材料・作り方

材料 4人分

  • パセリ 60g
  • しょうゆ 適量
  • 白ごま 適量 

作り方

1.70度ほどのお湯にパセリを入れて、1分煮る。(沸騰したお湯は使わない)

2.ザルでパセリの水を切る。

3.しょうゆで味付けをし、白ごまをふりかける。

パセリ味噌

ご飯に乗せて食べても、野菜にディップしても美味しく食べられる、幅広く使えるメニューです!

材料・作り方

材料 

  • パセリ 30g
  • 信州みそ 100g
  • さとう 大さじ3
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1

作り方

1.鍋にパセリ以外の材料を入れて、加熱しながら砂糖が溶けるまで練る。

2.パセリを70度のお湯で1分煮て水気を切る。

3.フードプロセッサーに2のパセリを入れて細かくする。

4.3に予熱をとった1の味噌を入れてさらに混ぜる。

パセリの卵とじ

山椒や七味をかけても美味しい卵とじメニューです♪

こちらは加熱中に生のパセリを一緒に入れて火を通すので、ビタミンCが水に溶け出てもしっかり摂取できるおすすめメニューです!

材料・作り方

材料 

  • ごぼう 120g
  • ねぎ 1本
  • 卵 2個
  • パセリ 40g
  • だし 340ml
  • 薄口しょうゆ 20ml
  • みりん 10ml

作り方

1.ごぼうは極薄いささがきにする。ねぎは薄めの斜め切りにする。卵は2つとも溶いておく。

2.鍋にだし、薄口しょうゆ、みりんを入れて火にかける。ごぼう、パセリ、ねぎを入れて蓋をする。

3.ひと煮立ちしてごぼうに火が入ったのを確認したら、卵を回し入れて火を消し、30秒蓋をする。

パセリ茶

テレビでは飲んだ人がパセリだとわからず、ほうじ茶やコーン茶と間違えるほどパセリの味がしないお茶です。

パセリの苦味や青味が苦手な方には、1番おすすめなメニューです!

材料・作り方

材料 

  • パセリ
  • サラダ油 少々
  • お湯

作り方

1.フライパンを強火で1分加熱し、予熱する。

2.サラダ油を少々入れてフライパンに馴染ませた後、パセリを入れてカラカラになるまで炒る。

3.2を茶漉しに入れて、カップにお湯を注ぎながら抽出する。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

ライフスタイル&生活雑貨のMoFu
¥3,360 (2025/04/26 14:27時点 | 楽天市場調べ)
\\★お買い物マラソン中★P最大47倍!!//
楽天市場で見る >

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら



※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-3 野菜
-