本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

3 野菜

シャキシャキ食感の野菜炒めはためしてガッテンのレシピで♪お弁当に入れても水分が出ない方法!

調理時間 15分 費用目安 150円
みんなの感想はコチラ

この記事では、ためしてガッテンで紹介された「シャキシャキ野菜炒めのレシピ」をご紹介します。

ためしてガッテンで紹介された野菜炒めは、普通に作るよりも楽&時短なのに冷めてもシャキシャキ感を味わえる、目から鱗のレシピです!

炒める時のポイントをしっかり守るだけの、簡単でお弁当にもぴったりなレシピをさっそくご紹介します。

ためしてガッテンの野菜炒めレシピ♪お弁当にぴったり

材料 2人分

材料 2人分

  • ベーコン 20g
  • ピーマン 1個
  • キャベツ 250g
  • 人参 30g
  • 塩 小さじ1(お好みで加減してください)
  • サラダ油 小さじ1

使用しているのはどれも火の通りが良い具材です。

お好みで少々変えてみても美味しそうですね!

その場合は火入れの時間が少し変わってくるかもしれませんので、何度か試して調整してみてください。

作り方

手順

1.ベーコン、ピーマン、キャベツ、人参を細切りにする。

2.フライパンに1の具材とサラダ油、塩を入れ、よく混ぜ合わせてなじませる。

3.蓋をして強火で1分30秒加熱する。 ※途中で絶対に蓋を開けない

4.1分30秒たったら一旦蓋を開けて、強火のまま20秒かき混ぜる。

5.もう一度蓋をして強火で10秒加熱。

6.火を消して余熱で1分温めたら出来上がり。

ポイントは、2の途中で絶対にを開けないこと!

火にかけてかき混ぜるのは、たったの20秒だけなんです。

加熱時間はなんと約2分!忙しい朝にもぴったりです。

蓋をして放置でいいのはとっても楽ですね♪

感想

  • 時間がたっても、あたためなおしても、シャキシャキ。
  • 簡単で失敗知らずで美味しくできるようになった。
  • 蓋するだけで水分の出ないシャキシャキ炒め物ができる。翌日もシャキってる。この炒め方に出会って人生変わった。
  • 本当にしゃっきしゃき!まるで別物の野菜炒めが出来上がった。
  • 冷めても水分出ないし色味がいいし美味しい~♪
  • 時間がたってもシャキシャキ感があるし、ビチョビチョにならない。

家族の食を支えるあなたにぴったりの【オイシックスおためしセット】が大特価です♪

旬の食材や料理セット8,300円相当➡なんと1,980円(税込)!

\PR🔻全15品の中身はココから確認/

<数量限定の「はちみつマンゴー入りセット」は売り切れ次第終了>

定期入会ではなく一回限りのセットなので解約不要で安心です♪

他にもためしてガッテンで話題になったレシピや裏ワザをたくさんご紹介しています!

▼料理に役立つ驚きの知恵をぜひ見てみてくださいね▼

ためしてガッテン【検索上位のレシピや裏ワザ】を一覧で紹介

ためしてガッテンのお弁当OKの野菜炒めはなぜ水分が出ないの?

野菜炒め

食感を保つ最大のポイント

高温になり過ぎないよう、蓋をして温度を管理する

野菜には多量の水分が含まれています。

それが高温で炒められると、一気に水蒸気となって膨らみ、細胞を突き破って穴が開いてしまいます。

この穴が、冷めるとしわしわに縮む原因となり、食感が悪く、べちゃべちゃになってしまうんです。

野菜の細胞を壊さないためには、高温になり過ぎないよう温度を工夫することが必要です。

そこで重要なのが「蓋」。

炒める時に蓋をするとフライパンの中に水分が残ります。

残った水分はフライパンの中が高温になり過ぎるのを防ぐ効果があります。

さらにこの水分は、蒸気になった時の大きな熱エネルギーによって、食材全体に「素早く・ムラなく」火を通してくれます。

そのため、野菜の細胞が壊れるのを最小限にとどめ、シャキシャキ感を持続させることができるのです!

栄養バランスばっちり!お弁当の<3:1:2>の法則

ためしてガッテンのHPで紹介されている、お弁当の具材の割合の法則をご存じですか?

<3:1:2>の法則

栄養満点!<3:1:2>の法則

お弁当の面積の割合

「主食:主菜:副菜」=「3:1:2」

ほぼ栄養のバランスがとれ、自分の必要なエネルギーが確保できている。

隙間なく具材を詰めた時にこの割合になっていると、バランスの取れた栄養満点なお弁当になるということですね。

主食

ご飯やパンなどの穀類

主菜

肉や魚、卵、大豆などのたんぱく質

副菜

野菜と芋類

今回紹介した野菜炒めは「副菜」に含まれます。

つまり、お弁当全体の3分の1を具材豊富な野菜炒めにしてしまえば副菜はばっちりですね。

お弁当を詰める時、おかずのバランスを悩みがちな私もこちらを参考にしてみようと思いました!

ちなみに、自分が必要だと思うエネルギー量(カロリー)とお弁当の容量を同じに値にすると丁度良いそうです。例えば600kcal取りたい場合、600㏄のお弁当箱を用意します。簡単ですね!

「冷めると水分が出るから、野菜炒めはお弁当に入れにくいんだよな…」

「シャキシャキの食感を保った野菜炒めが食べたい!」

そんなお悩みを持つ皆さんにぜひ試して欲しい、お弁当にもピッタリな楽ちん&時短の野菜炒めレシピでした!

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら



※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-3 野菜
-,