本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

4 その他

ためしてガッテン!酢習慣で薬に頼らず高血圧を改善する新たな方法

薬に頼らずに血圧をコントロールできたら、嬉しいと感じる方も多いのではないでしょうか。

テレビ番組『ためしてガッテン』で紹介された「酢を毎日大さじ1杯とるだけで高血圧が改善する」という健康法が話題になりました。

この記事では、酢の健康効果や効果的な取り入れ方、番組で登場したレシピもあわせてご紹介します。

ためしてガッテン!酢に血圧を下げる効果はある?効能と健康効果

酢に含まれる「酢酸」の働き、効果的な取り入れ方、そして血圧を下げるだけじゃない嬉しい健康効果までお伝えしていきます。

番組『ためしてガッテン』でも取り上げられたように、酢の成分「酢酸」が血管をゆるめ、血圧を自然に下げる働きが注目されました。

体に取り込まれると「アデノシン」という物質が出て、血管がゆるみ、血圧が自然と下がるという仕組みになっています。

家族全員で無理なく始められる!酢を使った高血圧対策

高血圧をなんとかしたい方に注目されているのが「酢酸」。

酢には血圧を“必要以上に”下げる力はありません。食事を別々に用意する必要がなく、家族全員で取り入れられるのも嬉しいポイント。

高血圧改善だけではない!3つの酢の健康効果

酢の健康効果には大きく3つのポイントがあります。上手に取り入れて、健康を意識した生活を送りましょう。

  • 酢には、血中コレステロールや中性脂肪を下げる効果があります。これにより、心筋梗塞や動脈硬化の予防にもつながり、日々の健康管理に役立ちます。
  • 血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。糖尿病や肥満予防を意識している方にもおすすめです。
  • 酢に含まれる酢酸は、カルシウムと結びつき「酢酸カルシウム」に変化。これによりカルシウムの体内への吸収率が高まります。カルシウムを多く含む食材と一緒に酢を摂取すると、骨粗しょう症の予防にもつながります。

高血圧改善に酢が効く!毎日続けるための工夫と注意点

  • 高血圧改善には、1日に「大さじ1杯の酢」をとるのが効果的だとされています。ただし、酢の摂取は一度きりでは効果が続きません。毎日続けることが大切です。
  • 酢を原液で飲むのは避けましょう。胃にやさしく摂るためには、5倍くらいに薄めて飲みます。
  • 飲料として酢を摂取するよりも、毎日の料理に酢を使うことが無理なく続けられるポイント。手軽に続けられる方法で、健康効果を取り入れましょう。
  • 酢を食事に取り入れるのが難しく感じたら、まずは醤油の代わりに三杯酢を使ってみましょう。冷ややっこや納豆、サラダなど、身近な料理で手軽に始められます。
  • 高血圧改善には減塩が重要。酢には塩味を引き立てる働きがあり、調味料を酢に置き換えることで自然と減塩につながります。

ためしてガッテンで紹介された酢のレシピ

『ためしてガッテン』では、高血圧対策に酢を毎日大さじ1杯摂ることが推奨されており、継続が重要なうえ、飲む際は必ず5倍に薄める必要があります。

私も5倍に薄めた酢を試しましたが、酸味が予想以上に強くて、毎日飲み続けるのは少し難しいと感じました。

飲むのが続かない方にとって、料理での活用がおすすめ。酸味がまろやかになって、旨味もアップする「昆布酢」。

今回は、その昆布酢を使った「三杯酢」の作り方と、さらにそれを活用した簡単レシピもご紹介します。

昆布酢の作り方

材料・作り方

材料 

  • だし用昆布・・・10g
  • 穀物酢・・・100ml

作り方

1.昆布を適当な大きさに切ります。

2.ふた付きのガラス容器に昆布とお酢を入れます。

3.そのまま1時間漬けたら昆布を取り出して蓋をして冷蔵庫に保存します。

昆布を長く入れておくと苦味やアクがでるので、1時間を目安に昆布を取り出してください。

昆布酢は冷蔵庫で約2週間保存ができます。

昆布酢を使ったガッテン流三杯酢の作り方

材料・作り方

材料 

  • 昆布酢・・・1
  • しょうゆ・・・1
  • みりん・・・1
  • 水・・・4

作り方

1.昆布酢を使った三杯酢は、昆布酢・しょうゆ・みりんを同量、水を昆布酢の4倍入れて混ぜるだけです。

作った三杯酢は冷蔵庫で約1週間冷蔵保存することができます。

ガッテン流三杯酢を使ったレシピ 定番きゅうりの酢の物

材料・作り方

材料 

  • きゅうり・・・1本
  • しらす干し・・・適量
  • 乾燥わかめ・・・大さじ2
  • ガッテン流三杯酢・・・大さじ7
  • しょうが(今回はしょうがチューブを使用)・・・適量

作り方

1.しょうがを細いせん切りにします。

2.しらす干しを三杯酢大さじ5につけておきます。

3.きゅうりを薄い小口切りにして塩をふり、しんなりしたらさっと水洗いします。

4.きゅうりの水気を絞り、三杯酢大さじ1をかけて酢洗いをしてから絞ります。

5.わかめは水で戻し3㎝長さに切ってから、三杯酢大さじ1をかけて酢洗いをして絞ります。

6.しらすを汁ごと、酢洗いしたきゅうりとわかめを混ぜ合わせて器にもりしょうがを上にのせます。

まだまだある!ためしてガッテン流の酢を使ったレシピ

「酢が体にいいのは知っているけれど、どう使ったらいいのかわからない…」そんな方に朗報です!

“ためしてガッテン”流の酢レシピをご紹介します。どれも手軽で続けやすい工夫がいっぱい。

漬けておくだけ、レンジで温めるだけといった簡単な調理法ばかりなので、忙しい毎日の食事にも無理なく取り入れられます。

ためしてガッテン流!酢玉ねぎレシピ

材料・作り方

材料 

  • 玉ねぎ 中サイズ1個
  • A.酢 大さじ5
  • A.はちみつ 大さじ1.5~2
  • A.塩 少々

作り方

1.玉ねぎは皮をむいて薄くスライスします。

2.1をお皿に広げて15分以上空気にさらしておきます。

3.保存容器にAを入れてよく混ぜ合わせ、2を加えます。

4.冷蔵庫に入れてひと晩寝かせておきます。

ためしてガッテン流!酢大豆レシピ

材料・作り方

材料 

  • 乾燥大豆   1/3カップ

調味料

  • 酢                    大さじ2
  • みりん                  大さじ1
  • 塩                    少々
  • 砂糖                   小さじ2〜3
  • 水                    大さじ1
  • 醤油                   小さじ1
  • オリーブオイル              小さじ1
  • ドライハーブ(バジリコ、オレガノなど)  少々乾燥大豆   1/3カップ

作り方

1.乾燥大豆は水でさっと洗い、電子レンジで500wで約2分加熱します。

2.1に上記の調味料を全て入れ、電子レンジ500wで更に30秒加熱します。

3.冷まして完成です。

ためしてガッテン流!レモン酢レシピ

材料・作り方

材料 

  • 皮付きレモン 2個(約200g)
  • 酢 200ml(お好きな酢でOK)
  • 上白糖もしくは氷砂糖 200g
  • ガラス瓶

作り方

1.レモンを皮ごと輪切りにします。

2.ガラス瓶に、レモン→砂糖→レモン→砂糖の順に、交互に積み重ねて入れます。

3.酢を注いで、蓋をします。

4.涼しい場所で保管します。底に砂糖が沈殿するため、1日1回は瓶を軽く振り混ぜます。

5.約4日~1週間経過後、砂糖が溶けたらレモン酢の完成です。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!7/20までの限定クーポンをGET/

7/20までサマーセール★夏旅は早めおトククーポン最大22%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

暑い夏を快適に!おすすめグッズはこちら

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら

※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-4 その他
-