本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

4 その他

ためしてガッテン「しいたけの冷凍方法」旨みUPの工夫と冷凍しいたけレシピを紹介

調理時間 10分 費用目安 0円
みんなの感想はコチラ

この記事では、ためしてガッテンで紹介された「しいたけの冷凍方法」をご紹介します。

しいたけは冷凍したほうが旨みがぐぐっとアップすることを知っていましたか?

冷凍することで出る旨みたっぷりの出汁が普段の料理をさらに美味しく変身させます♪

方法は非常に簡単で、どなたでもできるのでぜひトライしてみましょう!

ためしてガッテン!しいたけの冷凍方法

材料

  • しいたけ(使う分だけ)
  • 包丁
  • まな板
  • 保存用ジップロック

冷凍方法

手順

1,汚れがあれば拭き取り、石づきを切り落とす 

ポイント

汚れを水で洗わないことです。

しいたけの栄養成分は水に溶け出しやすいため水は使わずに汚れを落としましょう。

2,かさと軸に分けて冷凍用保存袋に入れ、空気を抜いて冷凍する

冷凍保存には以下のメリットがあります。

  • 旨みが格段に増す 

→しいたけに含まれる旨み成分『グアニル酸』は、しいたけの細胞内に蓄えられています。

生の状態だとほとんど細胞から放出されませんが、冷凍されて細胞が壊れると一気に放出され、旨みを感じることができます。

  • 香りがより強くなる

→しいたけの旨みだけでなく香りも冷凍することで増します。

特に煮物や炒め物に入れると香りが引き立ち、食欲をそそられますよ!

  • しいたけ特有の歯ごたえある食感をキープ

→野菜やキノコの多くは冷凍すると柔らかくなり歯ごたえがなくなります。

しかししいたけは本来の弾力を失わず歯ごたえある食感を楽しむことができるんです。

  • 1ヶ月弱保存可能 

→生の状態では冷蔵で1週間ほどに対して、冷凍した場合1ヶ月弱保存することができます。

ためしてガッテンの冷凍しいたけを使ったレシピ

冷凍しいたけを使った一押しのレシピを3つ紹介します。

しいたけ・豚肉・ピーマンの味噌炒め

ご飯が止まらない!

普段は小食の家族が大絶賛した1品です!

お肉が入って腹持ちがいいのでお弁当のおかずにも重宝できます。

材料・作り方

材料(2人分) 

  • 豚こま 200g
  • 冷凍しいたけ 3個
  • ピーマン 3個
  • 酒・片栗粉  大さじ1
  • ごま油 大さじ1/2
  • A:味噌 大さじ1と1/2
  • A:みりん・酒 大さじ1
  • A:砂糖 小さじ2

作り方

1.ボウルに豚こま、酒、片栗粉(各大さじ1)を入れ揉み込む

2.ピーマンのへたを落とし、種を取り除いたら細切りにする

3.冷凍しいたけを薄切りする

4.Aの調味料を混ぜ合わせる

5.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、温まったら豚肉を入れて色が桃色から変わるまで炒める

6.ピーマンとしいたけを加えて1分ほど炒める

ポイント

炒めるのはさっと短時間に留めましょう

しいたけの弾力とピーマンのシャキっとした歯ごたえが生かされます。

7.Aの調味料を加え、味を全体に馴染ませたら完成です!

きのこと鶏肉のみぞれ汁

シンプルですが、しいたけの旨みが体に染みわたる一杯です…!

寒い冬には体が温まります。

食欲のない夏の暑い日もさっぱりとした味なので美味しくいただけますよ。

材料・作り方

材料(2人分) 

  • 大根 100g
  • 大根おろし 100g
  • 鶏肉 100g
  • 冷凍しいたけ 20g
  • しめじ 20g
  • A:和風だし 500cc
  • A:酒 大さじ1
  • A:薄口醤油 大さじ1/2
  • A:塩 小さじ1/2
  • トッピング 小ネギ

作り方

1.大根の皮を剥き、4等分に切った後イチョウ切りにする

2.しめじ、冷凍しいたけ、鶏肉は食べやすい大きさに切る

3.冷凍しいたけを薄切りにする

4.鍋にA の調味料と大根、しめじ、冷凍しいたけを入れて、中火で火を通す

ポイント

灰汁が出たらお玉ですくい取りましょう。

5.具材に火が通り柔らかくなったら火を止めて、大根おろしを入れ混ぜる

6.器に盛り付けて小ねぎをちらしたら完成です!

しいたけとツナのチーズ焼き

一口食べるとしいたけの旨み出汁が溢れ出してきます。

ツナとチーズのコクとも相性ばっちりでやみつきになりますよ♪

おかずにもおつまみにもいい一品です。

材料・作り方

材料(2人分) 

  • 冷凍しいたけ 6個 (かさの部分のみ使用)
  • 長ネギ 5cmほど
  • ツナ缶 1個
  • ピザチーズ 適量
  • 醤油 大さじ1/2
  • (お好みで)ブラックペッパー

作り方

1.長ネギをみじん切りする

2.ボウルにツナ缶、みじん切りにした長ネギ、醤油を加えて混ぜ合わせる

3.しいたけ6個に2で混ぜ合わせたものを等分して詰める

4.ピザチーズを好きなだけのせる

5.オーブントースターで3分ほど焼く(チーズに美味しそうな焼き色がつけばOKです!)

ポイント

オーブントースターがない場合はフライパンでも焼けます。

フライパンにしいたけを並べて蓋をして3分蒸し焼きしましょう!

6.お好みでブラックペッパーをふりかけ、盛り付けたら完成です!

ためしてガッテンでも注目のしいたけの栄養素と健康効果

しいたけの栄養素

しいたけの栄養素

  • ビタミンD…カルシウムの吸収を高めて骨の健康を維持する
  • ビタミンB6…代謝を助け、神経機能をサポート
  • 食物繊維…消化を助け、腸内環境を整える、便秘予防
  • グルタミン酸…食欲増進、免疫機能の向上
  • カロリー…100gあたり18Kcal 1個あたり4kcal

健康効果

丈夫な骨を作る

骨を作るのに欠かせないカルシウムは腸内で吸収されます。

しいたけに含まれるビタミンDは腸内に働き、カルシウムの吸収率を上げる栄養素です。

そのためビタミンDを摂ることで丈夫な体を保つ効果が期待できます。

カルシウムとビタミンDは成長期のお子さんだけでなく、大人にも欠かせません。

加齢と共に骨の形成スピードが遅くなっていくからです。

しいたけはビタミンDを多く含むため、健康な体を守るために、老若男女ぜひ積極的に摂りたい食材です。

筋肉量の低下を防ぐ

筋肉は階段を登る、買い物で荷物を持って歩く、など日々の生活で何気なくしている動作をする際に体を支えています。

「最近、階段を登っただけで息が切れるな…」と感じた経験はありますか?

体力が落ちるのは筋肉が弱り筋肉量が低下しているということです。

ビタミンDは筋肉が萎縮するのを緩和するため、筋肉量の低下を防ぐ働きがあります。

しいたけからビタミンDを摂ることで元気に動ける体を維持できるのです。

代謝を上げる

しいたけに含まれているビタミンBは代謝を上げるのをサポートしてくれます!

代謝とは食べたものから体を動かすエネルギーを生み出すことです。

つまり代謝が上がるというのは、動く活力が次々と活発に生み出されていく状態を指します。

代謝を上げることで、ダイエットや疲れやすさを改善する効果があります。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら

※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-4 その他
-,