調理時間 8時間 費用目安 60円
みんなの感想はコチラ
料理の基本となるだしは、味を左右する重要な要素です。
この記事では、驚くほど簡単で美味しい、ためしてガッテン流の「いりこだしの取り方」をご紹介します。
ぜひ、ご家庭の味を格上げする秘訣として取り入れてみてください。
ためしてガッテン流!いりこだしの取り方
材料
作り方
この方法で取っただしは、いりこの風味をしっかり感じる従来のだしよりも、上品で味や具材を引き立てる繊細な味わいになります。
従来の方法より、節約になるだけでなく、手間も大幅に削減できます。
感想
- 頭も内臓もそのままで、こんなに簡単に美味しいだしが取れるなんて!驚きでした。
- 前の晩から、又は朝につけるだけで夕食には間に合うので助かります。
- 煮だして取るだしより、体にじんわり滋養が染みわたるような優しい味で癒されます。
- 少ないいりこの量で十分美味しいだしが出るので、今までの煮だして取るやり方より節約になります。
- 家族皆、「今日のお味噌汁はお美味しい!」と評判でした!
美味しい いりこの選び方
いりこだしのメリット
ためしてガッテン!だしを取ったあとのいりこの再利用アイデア

ためしてガッテンの番組内で紹介された、だしを取ったあとのいりこの再利用アイデアをご紹介します。
【いりこの栄養】
・いりこは丸ごと食べられるため、カルシウムや鉄分、DHA、EPAなどの良質な脂質も豊富に含まれています。
・だしを取っただしがらも、捨てずに活用したい食材です。
ためしてガッテン!いりこだしを使ったレシピ

【上品な味噌汁】
ためしてガッテンいりこだしを温め、お好みの具材を入れて煮た後、火を止めて味噌を溶き入れます。
上品ないりこだしは、味噌の香りと相性抜群で、素材の味を引き立てます。
【簡単だし巻き卵】
材料:卵3個、ためしてガッテンいりこだし大さじ2、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1/2
材料を混ぜて卵焼き器で焼くだけ。市販のめんつゆより風味豊かで上品な味わいに。
【うどんやそばつゆ】
材料:ためしてガッテンいりこだし1カップ、醤油大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ1
材料を鍋に入れてひと煮立ちさせます。市販のめんつゆよりも深みのある味わいになります。
【煮物の下味】
煮物を作る際の水代わりに入りこだしを使用するだけで、深みのある味わいになります。特に大根や里芋などの淡泊な野菜の煮物におすすめです。
【昆布との合わせだし】
・水にいりこと昆布を一緒に入れて一晩置くだけで、より深みのある合わせだしができます。相乗効果で旨みが増し、さらに上品な味わいになります。
※沸騰させすぎると風味が損なわれるので注意しましょう。
ぜひ、一度試してみて、家庭料理の味をワンランクアップさせてくださいね!