本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

4 その他

ためしてガッテンが解説!ひじきのヒ素は危険?正しい調理法で安心して食べよう

「ひじきって体にいいって聞いたのに、ヒ素が含まれてるって本当?」

「妊婦さんは食べない方がいいの?」

そんな不安を持って検索された方へ。

この記事では、NHK『ためしてガッテン』で紹介された内容をもとに、ひじきのヒ素についての正しい知識と、安心して食べるための調理法、さらには健康効果やおすすめレシピまで、丁寧にまとめました。

ためしてガッテンの情報によって不安を感じている方にこそ、ぜひ読んでほしい情報です。

ひじきにヒ素が含まれているのは本当?

はい、ひじきには「ヒ素」が含まれています。しかし、これは産地に関係なく、ひじきという海藻自体に含まれている成分です。

2004年、イギリスの食品規格庁(FSA)が「ひじきには発がん性のある無機ヒ素が多く含まれている」として、イギリス国内での摂取を控えるよう国民に呼びかけたことが話題となりました。

この発表は一部で大きな波紋を呼びましたが、それを受けて日本の厚生労働省は冷静な見解を公表。

日本人が日常的に摂取しているひじきの量であれば、健康被害が起こる心配はないとの立場を示しました。

さらに、日本ではこれまでにひじきの摂取によるヒ素中毒などの健康被害が報告された事例はありません。

このことから、ひじきは長年日本人に親しまれてきた伝統的な食品として、現在も適切な量であれば安心して食べられるとされています。

2006年5月10日に放送されたためしてガッテンでは、ひじきにはヒ素がたくさん入っていて、ヒ素は体に悪いもの、と解説されました。

日本ひじき協議会のQ&Aでは、ためしてガッテンを観てひじきのヒ素について不安を感じた方からの質問に、以下のように回答されています。

Q 日本のひじきにはヒ素が含まれていて、妊婦は摂取を控えた方がよいというのは本当でしょうか? 妊婦の妹が鉄分・ミネラルを摂るのに毎日、ひじきを食べていたのですが、昨日、テレビでそのことを知りショックを受けています。 私もそんなことを全く知らなかったので、驚いています。


A ひじきにヒ素が含まれているのは事実で、これは日本産とか韓国産・中国産で違っているものではなく、ヒジキ自体にヒ素が含まれているのです。
たしかに、「ヒジキにヒ素が入っている」→「ヒ素は体に悪い」→「ヒジキは体に悪い」という三段論法は成り立ちます。
今回、NHKためしてガッテンで出ていた方は、ヒ素の第一人者であることは確かですが、工業用に使用するヒ素(基板の洗浄等に使用)の人体への影響の専門家で、食物からのヒ素摂取の影響については実験すらされていないと聞いています。
また、妊婦や乳幼児への影響を唱えているのは、今のところあの方だけの理論のようです。
我々がお願いしている研究者の方も、ヒジキを食べても何ら問題ないし、心配なら水戻ししただけで半分以上のヒ素が除去できるんだから、普通に食べている内は全く大丈夫。と言ってくれていますし、本当に問題があれば、今回のイソフラボンのように食品安全委員会から警告が出されます。
ある先生に言われました。
「突き詰めて全ての成分を分析すれば、全ての食品には発ガン性のある物質の一つや二つは入っている。
焼き肉や焼き魚のコゲも発ガン性はあるが、だからと言って妊婦や乳幼児が食べていけないことはない」と、要はバランスのようです。
どんな食品でもそうですが、限度無く一つの食品だけを大量に食べ続ける事は良くないと思いますので、バランスの良い食事を心がけて頂き、その中で、ヒジキの持つ有用な成分にご注目して、うまく食事に取り入れて頂ければ良いと思います。
よろしくお願い致します。

ひじきにヒ素が含まれていることは事実ですが、ひじきは通常、乾燥させた状態で売られていて、水で戻してから調理しますよね。

その「水で戻す」工程だけでも66%以上のヒ素が取り除けると言われています。

ためしてガッテンでは、ヒ素をできるだけ多く取り除く戻し方も紹介されていました。

ためしてガッテンが教えるヒ素を減らす下処理法

ためしてガッテンでは、ひじきに含まれるヒ素のリスクを減らすための具体的な下処理方法が紹介されていました。

これを実践すれば、栄養を損なわずに安全にひじきを食べることができます。

ヒ素は水によく溶ける性質

東京都福祉保健局の実験によると、ひじきに含まれるヒ素はよく水に溶ける性質が明らかになっています。

水戻し時間により溶け出すヒ素量

芽ひじき(1.30mg含有)の水戻し

  • 30分後→0.48mg(36%)のヒ素が溶け出した
  • 60分後→0.89mg(68%)のヒ素が溶け出した

長ひじき(1.08mg含有)の水戻し

  • 30分後→0.37mg(34%)のヒ素が溶け出した
  • 60分後→0.74mg(68%)のヒ素が溶け出した

参考:ひじきに含まれるヒ素|東京都福祉保健局

また、ひじきの安全性や食品中の無機ヒ素について、食品安全委員会と厚生労働省のコメントを見つけました。要約は以下のとおりです。※公表日2011年1月14日

食品安全委員会のコメント(要約)

  • ひじきには無機ヒ素が高濃度で含まれていると文献で報告されている。
  • しかし、日本人が通常の量を食べる限り、健康被害が起きた事例は報告されていない
  • 調理時の水戻しによってヒ素は75〜95%除去される(特に水温が高いと除去率が高い)。
  • 水戻しなど一般的な調理法で調理されたひじきを適度に食べるなら、健康への心配は不要
  • ミネラル豊富な海藻の一種として、バランスの良い食事を心がけることが重要と考えている。

厚生労働省のコメント(要約)

  • ヒ素は自然界に広く存在し、海水中のヒ素をひじきが取り込んでいる
  • ひじきは日本の伝統食材であり、これまでにヒ素中毒などの健康被害は報告されていない
  • 調理時に水洗い・水戻し・茹でるなどの工程で、ヒ素の38〜96%が除去される
  • 無機ヒ素の摂取量を減らすには、下処理で戻し水や煮汁をきちんと捨てることが有効
  • 極端な摂取を避けて、バランスの良い食生活の中で取り入れるべきと呼びかけている。

東京都福祉保健局、食品安全委員会、厚生労働省、どのコメントを見ても、水戻しをすればヒ素の多くは除去されると書かれていて、バランスよく摂れば問題ないとの見解ですね。

妊娠中の方や赤ちゃんも、食べ過ぎなければ大丈夫です!※安全な量は記事の後半で解説します。

ガッテン流・ひじきのヒ素を減らす下処理ステップ

それでは、ためしてガッテンで紹介されたヒ素を減らす下処理をご紹介します。

ひじきのヒ素を減らす下処理の方法

  1. たっぷりの水で30分間戻す
    • ポイントは、水にしっかり浸すこと。ボウルなどにたっぷり水を入れ、ひじきがしっかりと水を吸収できるようにしましょう。
    • この工程だけでも、ヒ素は約66%取り除けるとされています。水に溶け出す性質を持つヒ素は、この段階でかなり流出します。

      20℃の水で30分戻し:ヒ素66%減少 カルシウム5%減少 鉄6%減少
      80℃の湯で30分戻し:ヒ素97%減少 カルシウム12%減少 鉄12%減少

  2. 戻し水を捨て、ひじきを手で軽く絞る
    • 含まれている水分とともにヒ素も絞り出すイメージで、優しく水気を切ります。
  3. 耐熱皿に広げ、ラップなしで電子レンジ加熱
    • 電子レンジにかけることで、水分が飛んで旨味のベースであるだしがしみ込みやすくなります。
    • 電子レンジ加熱によって水分が抜けると同時に、調味料の染み込みが良くなり、短時間調理でも美味しい仕上がりになります。

      加熱時間の目安:10gに対して1分30秒、30gに対して3分

ためしてガッテン以外の情報では、以下のような情報もありました。

  • 80℃程度のお湯で戻す
    • 5分で約93%、10分で96%のヒ素が除去可能という実験データもあります。
  • ゆでこぼしを加える
    • 水戻し後、再度新しい水で5分間沸騰させたのち、湯を捨てて水洗いすると、ヒ素を90%以上除去できると農林水産省も推奨しています。

水で30分よりも80℃程度のお湯で5分戻す方が、多くのヒ素を除去できます。戻した水を使うレシピもありますが、ヒ素を除去する目的では、戻すときに使った水は捨てるようにしましょう。

水戻しに使った水を捨てたり、茹でこぼししたりしても、鉄分・カルシウム・食物繊維などの大事な栄養素は、70%以上残ることも分かっています。

これらの方法を組み合わせることで、ひじきの栄養素はそのままに、ヒ素のリスクをしっかり減らすことができますね。

手間は少しかかりますが、安心して食卓に取り入れるための大切な工程です。

安全に食べるための目安量とは?

厚生労働省やWHOの基準に基づくと、無機ヒ素の摂取量の上限は体重50kgの人で1日あたり107μg

これを超えるには、毎日ひじきを水戻し後で40g(小鉢2杯分)以上、長期間継続して食べる必要がある計算になります。

つまり、週に2~3回、副菜として少量食べる分には全く問題なしですよ!妊婦さんや赤ちゃんでも、正しい下処理を行えば安心して食べられます。

ひじきは、鉄分・カルシウム・食物繊維など、子供や妊婦さんにとっても必要な鉄分やミネラルがたっぷり含まれており、健康的な食事にぴったりの食材です。

ヒ素の心配だけに気を取られず、正しい下ごしらえ+バランスの良い食事で、安心して美味しくひじきを食べていきましょう。

ためしてガッテン!ひじき料理

ためしてガッテンではひじき料理が紹介されました。

ひじきといえば煮物が定番ですが、ためしてガッテンらしい少し変わったレシピですので、ぜひ試してみてくださいね。

健康に良いひじきを美味しく食べるレパートリーの幅が広がります♪

ひじキッシュ

材料・作り方

材料 (4人分)

  • 芽ひじき(乾物) 10g
  • 卵 2個
  • ベーコン 30g
  • プロセスチーズ(7ミリ角に切ったもの) 50g
  • 生クリーム 大さじ5
  • パセリ 大さじ1
  • 調味料
  • 塩 小さじ6分の1
  • こしょう 少々

作り方

1.ひじきはたっぷりの水または80℃程度のお湯で30分戻し、軽くしぼった後、皿に広げて電子レンジで1分30秒加熱しておく

2.全ての材料をレンジOKのボウルに入れて混ぜる

3.1のボウルにふんわりとラップをして、600ワットの電子レンジで5分加熱してできあがり

長ひじきのザーザー混ぜ

材料・作り方

材料 (4人分)

  • 長ひじき(乾物) 10g
  • エビ(殻付きのまま楊枝を刺して、背わたを抜いたもの) 5匹
  • 緑豆春雨(食べやすい大きさにさっと水洗いしたもの) 20g
    [A]
  • 水 200ml
  • ザーサイ(千切り) 30g
  • 唐辛子(種を抜いて小口切り) 1本
    [B]
  • レモン汁 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 香菜(ざく切り) 適量

作り方

1.ひじきはたっぷりの水または80℃程度のお湯で30分戻し、軽くしぼった後、皿に広げて電子レンジで1分30秒加熱しておく

2.鍋にエビと [A] を入れ、中火で3~4分煮る

3.2からエビだけを取り出し、殻を剥き、縦半分に切っておく

4.2の鍋に1のひじきと春雨を入れ、煮汁がなくなるまで中火で加熱しながら水分を吸わせる

5.火を止め、冷めたら3のエビと [B] を加えて、よく混ぜたら完成

※磯の臭いが苦手な場合は、しっかり冷やすと食べやすいです

ひじきのお花焼き

材料・作り方

材料 (4人分)

  • 芽ひじき(乾物) 10g
  • 豚ひき肉 200g
  • 干ししいたけ 大さじ2(約2枚分)
  • 長ネギ(みじん切り) 大さじ4
  • しょうが(みじん切り) 小さじ2
  • 餃子の皮 15枚程度
  • ごま油 適量
  • 調味料
  • 砂糖 小さじ1強
  • 塩 小さじ2分の1
  • こしょう 少々

作り方

1.ひじきはたっぷりの水または80℃程度のお湯で30分戻し、軽くしぼった後、皿に広げて電子レンジで1分30秒加熱しておく

2.干し椎茸は水で戻しみじん切り、長ネギとしょうがもみじん切りにしておく

3.ボウルに豚ひき肉と塩を入れ、よく混ぜてから餃子の皮以外の材料をすべて入れ、さらに混ぜる

3.餃子の皮の中心に、3を置き、まわりを折り込んで形を整える

4. フライパンを熱し、ごま油を入れて、折り込んだ面を下にして焼き、ひっくり返して反対の面を焼いて火が通ったら完成

【まとめ】ひじきのヒ素は怖くない!調理でしっかり対策しよう

  • ひじきに含まれるヒ素は確かに存在するが、正しい調理で90%以上除去可能
  • 通常の摂取量(週2~3回、小鉢1杯程度)では健康リスクなし
  • 妊婦さんや子どもでも、下処理をすれば安心して食べられる

ためしてガッテンの知恵を活かして、健康的に、そして安心してひじきを楽しみましょう!

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

ライフスタイル&生活雑貨のMoFu
¥3,370 (2025/04/12 14:25時点 | 楽天市場調べ)
\\スマイルSale開催中★ポイント還元率UP!!!//
Amazonで見る >

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら

※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-4 その他