本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

4 その他

ためしてガッテン流いなりずしの作り方!4時間待つと美味しくなる秘密のレシピ

調理時間 45分(炊飯時間、いなりを置く時間は含まない) 費用目安 200円
みんなの感想はコチラ

4時間後には、思わず笑顔になる美味しさが待っています。

この記事では、ためしてガッテンで紹介された「いなり寿司の作り方」をご紹介します。

番組では、酢飯には砂糖を使わず、さらに“時間を置く”という驚きの工夫が紹介されていました。

ためしてガッテン流!いなり寿司の作り方

ためしてガッテン流のいなり寿司は、揚げをしっかり甘く煮て、酢飯には砂糖を使わず、酸味のきいた味に仕上げます。

この組み合わせにより、甘さと酸味のメリハリが効いた絶妙な味わいになります。

さらに、甘いお揚げに砂糖なしの酢飯を詰めて4時間寝かせることで、味がしっかりなじみ、驚くほど美味しくなります。

材料(3人分)

材料(3人分)

材料 (3人分・12個分)

【いなり】

  • 油揚げ  6枚
  • 砂糖   大さじ5
  • 醤油   大さじ3
  • 水    300ml

【酢飯】

  • 米    2合
  • 酢    75ml
  • 塩    4g

作り方

作り方

1.米2合を、白く濁らなくなる程度まで洗う。

2.通常の水加減より2mmほど少な目に入れて炊く。

今回、私はエコ炊飯の目盛りに合わせました。

3.油揚げは熱湯の中で2~3分茹でて油抜きをする。油揚げが浮いてくるのでしゃもじで何回か押す。

4.ザルに上げて冷まし、油揚げの水気を切る。

手で絞ると皮が破れそうなので、キッチンペーパーで水気を取るとうまく取れます。

5.油揚げを半分に切る。

6.鍋に、水、砂糖、醤油を入れて煮立たせ、その後、油揚げを入れて煮込む。

7.落としぶたをして、中強火で水分がほとんどなくなるまで煮る(目安は約7分)。

煮込みの後半には一気に水分が減るため、焦げつかないように注意しましょう。煮汁は完全に煮詰めず、少し残しておくのがポイント。

8.酢と塩をよく混ぜ合わせておく。

油揚げを甘くしているため、すし飯に砂糖は入れません。

9.ご飯が炊けたらすぐにボウルにご飯を入れて8の合わせ酢を入れ、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。

しゃもじを斜めにあてて、ご飯をこねないように気をつけましょう。

10.すし飯を大皿に広げて、うちわであおいで艶が出るまで冷ます。

11.水にほんの少し酢を入れた酢水(手酢)を手に付けて、すし飯を小さめに握る。

12.握ったすし飯を油揚げに詰める。油揚げの角にもしっかり詰まるように、ぐっと中に酢飯を詰め、形を整える。

13.口を下にして皿に置き、ラップをかける。常温で4時間置いたら完成。

いなり寿司をもっと美味しく!4つのポイント

  • 熱湯をかけるだけより、油揚げを茹でるほうが油がよく抜け、味が染みやすくなります。
  • 油揚げを煮る際に煮汁を少し残しておくと、食べたときにじゅわっと旨みが広がります。
  • 油揚げが甘めなので、すし飯にはあえて砂糖を加えません。ほどよい甘さが引き立ちます。
  • 作ってから4時間ほど置くと、酢飯に油揚げの味が染み込み、作りたてよりも美味しくなります。

感想

  • 4時間かかると思っていましたが、置いておくだけだったので、食事の時間に合わせて余裕をもって作ることができました。
  • 油揚げから自分で味付けして作るのは初めてでしたが、時間をかけた分だけ美味しく仕上がり、家族にも大好評。あっという間になくなってしまいました。
  • これまで酢飯がべちゃっとしたり、逆にぱさついたりするのが苦手でしたが、このレシピは味のバランスがよく、時間が経ってもご飯の状態がとても良かったです。いなりの甘みから自然に酢飯へと味がつながり、全体のバランスも抜群でした。

ためしてガッテンのいなり寿司が美味しい理由

いなり寿司を美味しく仕上げるカギは、味のバランス。「味の抑制効果」を活かすことで、甘味・酸味・塩味が引き立ちます。

ためしてガッテン流「究極のいなり」は、この味の抑制効果を応用した一品です。

味の抑制効果とは?おいしさを引き出す味の仕組み

味の抑制効果とは、ある味が他の味を和らげたり、抑えたりする現象のことを指します。例えば、酸っぱいフルーツに少し甘みを加えることで、酸味が抑えられ、まろやかな味わいになります。

この効果により、食べ物や飲み物の味わいがよりバランスよく感じられることがあります。

ためしてガッテン流「究極のいなり」は、味の抑制効果を活かしたレシピになります。

味の抑制効果を活かした『究極のいなり』の秘訣

酢飯に砂糖を加えないことで、この味の抑制効果が生み出されます。油揚げの甘味と塩味、そして酢飯の塩味と酸味が絶妙に調和します。

塩味と酸味が互いに打ち消し合い、油揚げの甘味と酢飯の酸味も相乗効果を生み出します。

これにより、甘味・酸味・塩味のバランスが絶妙に整い、まさに「美味しい比率」が完成します。

この仕上がりこそが、ためしてガッテンが提案する「究極のいなり」。味の抑制効果を巧みに活かした、まさに一品の完成形です。

ためしてガッテンのいなり寿司の食べ頃と賞味期限

ためしてガッテンでは、いなり寿司の食べ頃は作ってから4時間後と紹介されており、納得の理由があります。

この記事では、いなり寿司をもっとも美味しく食べられるタイミングと、保存方法ごとの賞味期限の目安について、ご紹介します。

食べるなら4時間後!味の決め手は、じっくりとした時間

ためしてガッテンのいなり寿司の食べ頃は、4時間後です。酢飯に油揚げの味が染み込み、作りたてよりも美味しくなります。

いなり寿司は、時間の経過とともに、「酸っぱい」、「塩辛い」と感じるようになります。

ただ、今回作ったいなり寿司では、7時間後に食べてもそのような「酸っぱい」「塩辛い」といった味の変化は見られませんでした。

常温なら7時間以内であれば味が大きく変わることはなく、美味しく食べられると思います。

知っておきたい!いなり寿司の賞味期限と安全に食べるコツ

いなり寿司の賞味期限は短いです。できるだけ早めに食べ切りましょう。

常温保存

  • 賞味期限は7時間以内。
  • ラップやふたをして保存。

冷蔵保存

  • 賞味期限は1日程度。
  • ラップやふたで密閉。
  • 直接冷気が当たらない場所に保管。

硬くなってしまったご飯は電子レンジで温めるとふっくらします。冷蔵保存でもできるだけ作った日に食べることをおすすめします。

冷凍保存

  • 賞味期限は2週間程度。
  • 1つずつラップに包む。
  • 冷凍保存袋に入れて冷凍。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

ライフスタイル&生活雑貨のMoFu
¥3,360 (2025/05/10 14:27時点 | 楽天市場調べ)
\\★お買い物マラソン中★P最大47倍!!//
楽天市場で見る >

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら

※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-4 その他
-