本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

4 その他

巻き寿司の巻き方!ためしてガッテン流で失敗なし♪家庭でもプロ級の巻き術

巻き寿司美味しいですよね!でも、いざ自分で作ろうとすると「ご飯がはみ出す」「巻きが緩くて崩れる」、、、なんて失敗経験はありませんか?

そんな悩みを解決してくれるのが「ためしてガッテン流!巻き寿司の巻き方」です。

簡単なコツを押えるだけで、誰でもお店のような綺麗な巻き寿司が作れると評判です。

ためしてガッテン流!巻き寿司の巻き方

ひと工夫で簡単に!この記事では巻きすがなくても、手軽に巻ける「ためしてガッテン流巻き寿司の巻き方」を紹介します。

みんなの感想はコチラ

材料

材料 2人分

  • 全形海苔(縦半分に切ったもの):作りたい本数分
  • 酢飯:約2合
  • お好みの具材
  • クッキングシート
  • 輪ゴム

作り方

手順

1.全形の海苔は縦半分に切る

2.酢飯を海苔の奥側2㎝はあけて広げる(細巻きは少なめに、太巻きは多めに)

3.具材は手前から2㎝ほど開けた位置に、出来上がり断面のイメージをしながら配置する

4.巻きすを使わず、手でしっかりとグルグル巻く(巻き始めはゆっくり包み込み、最後までしっかり巻き上げる)

5.巻き終わったらクッキングシートで包む(右手でお寿司を手前に引き、左手でクッキングシートを反対方向に引く)

  輪ゴムで止め、しばらく置く

6.食べやすい大きさに切る

きれいに切るコツ

  • 包丁は水でぬらす:酢飯がくっつきにくくなります。
  • 前後に動かしながら、一気に押し切らず、何度かに分けて切る。
  • 両端を切り落とす:両端を切り落とすと、より美しい見た目に。(お好みで)

感想

  • 今まで、どうしても巻き寿司が崩れて食べにくかった悩みが解消しました。
  • ハーフサイズで、いろんな種類が作れ「おもてなし料理」や「各行事の際のメニュー」として取り入れやすいです。
  • 巻き寿司は好きなのに巻き方難しく面倒でつい市販品を買っていたのですが、これからは家で手軽に作れます!
  • 節分の恵方巻きは、子供でも丸かぶりで食べやすいです♪

巻き方の失敗原因

巻き寿司の巻き方が難しいと感じる最大の理由は「巻きす」にありました。

「ためしてガッテン」の放送によると巻きすは、実は、巻き寿司が崩れる原因になっていることが明らかになりました。

巻きすが失敗する主な原因としては以下のようなものがあります。

巻き方の失敗原因

  • 全形のノリを使うと長すぎて巻きにくい
  • すし飯の量や広げ方が不均一
  • 具材の配置が適切ではない
  • 巻く際の力加減が均一でない

これらの問題を解決するのが、「ためしてガッテン」で紹介された画期的な方法です!

料理初心者でも子供でも失敗せずに美しい巻き寿司を作ることができます。

その秘訣は次の3つのポイントです。

美しい巻き方*3つのポイント

ポイント

  • ノリを半分に切って使う
  • 酢飯はノリの奥側2㎝ほどあけて広げる
  • 巻き終わったらクッキングシートで引き締めながら包んで輪ゴムで止める

メリット

メリット

  • 材料を無駄にしない
  • 特別な道具が不要
  • 食べやすいハーフサイズで様々な種類を楽しめる
  • 初心者でも失敗しにくい
  • 節分の恵方巻きも簡単に作れる

ためしてガッテン流の巻き寿司の巻き方は一般的なサイズでも作れる?

通常の全形海苔を使って同じ方法で巻くことができます。(ハーフサイズより少し難易度が上がります。

巻きすで巻いていた時は、どうしても崩れてしまっていましたが、それよりはずっと簡単に巻けました♪

具材を両手で包み込むように巻いていってくださいね。

初めてチャレンジする方は、まずはハーフサイズを何本か巻いてから挑戦することをお勧めします。

ためしてガッテンの巻き寿司におすすめの具材

ためしてガッテン流の巻き寿司は、巻きすで作るよりもずっと簡単です。ぜひいろいろな具材で作ってみてくださいね。

おすすめの具材はコチラ!

具材のアイデア

【定番の具材】

  • マグロ、サーモン、イカ、ホタテ、甘えびなどの刺身
  • いくら
  • 厚焼き玉子
  • きゅうり、レタス、かいわれ、大葉などの野菜
  • 納豆
  • 【子供向け・食べやすい具材】
  • 魚肉ソーセージ、ベーコン
  • エビマヨ
  • 唐揚げ
  • 鳥そぼろ
  • ツナ
  • 厚焼き卵
  • 【変わり種・アレンジ具材】
  • 生ハム、ローストビーフ、スモークサーモン
  • チーズ(カマンベール、モッツアレラなど)
  • キムチ
  • 天ぷら(エビ、野菜など)
  • 筑前煮、きんぴらごぼう
  • サバ缶、イカの塩辛、つぶ貝
  • 海鮮ユッケ
  • 【ヘルシー・野菜中心】
  • サンチュ、サニーレタス、玉ねぎ、大根おろし
  • たくあん、ぬか漬けなどの漬物
  • 【おすすめの組み合わせ】
  • サーモン+アボカド
  • マグロ+いくら+大葉
  • エビ天+レタス
  • ローストビーフ+赤玉ねぎ+サニーレタス

我が家では海苔が余ったら、しけってしまう前にお吸い物や、そば、うどんに入れてます♪

具材が余ったらサラダのトッピングに、冷麺の具材に活用すると無駄なく使えます。

千切り大根など何か余ったおかずを具材にしてみたり、巻き寿司弁当にしても♪オリジナルな巻き寿司を作って楽しんでくださいね。

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら

※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-4 その他
-