本ページは広告を利用しています。

スポンサーリンク

2 魚介

冷凍牡蠣をプリプリに解凍する方法とためしてガッテンの氷水解凍を画像付きで解説!

この記事では、冷凍の牡蠣をプリプリに解凍する方法や、ためしてガッテンで紹介されたその他の解凍方法、牡蠣の情報をご紹介します。

ためしてガッテンで紹介された牡蠣の調理ポイントを押さえれば、美味しく素早く冷凍牡蠣を使った料理を楽しめますよ。

タイパもコスパも良く牡蠣を楽しみたい方必見!加熱してもプリプリ感を損なわない、魔法の解凍術を早速ご紹介していきます♪

冷凍の牡蠣をプリプリに解凍する方法

ためしてガッテンで冷凍牡蠣をプリプリに解凍する方法は紹介されていませんでした。

ここでは、独自に調べた牡蠣の美味しい解凍方法をご紹介します。

手順

1.冷凍牡蠣を1分間水に浸けて、表面の氷膜を落とす(中は凍っていてもOK)

2.ボウルに牡蠣と酒を入れて30分間漬けておく

3.牡蠣の水気をよくふき取って解凍完了

この方法を実際に試している口コミもありました!

冷凍牡蠣は生牡蠣よりも1年通して安く手に入る点が大きな魅力です。

この方法を使えば、生牡蠣と変わらないプリプリ感のある味を通年楽しむことができますよ♪

プリプリ感を損なわず、安全に加熱するには?

牡蠣のプリプリ感を損なわない安全な調理法は、蒸して加熱することです。

牡蠣を蒸すことで身の縮みを最小限で抑え、旨味をぎゅっと閉じ込めて美味しく調理できます。

さらに、「加熱用の牡蠣」を使うことがポイント。

牡蠣を安全に調理するためには、中心部の加熱温度が85〜90度になってから90秒以上加熱する必要があります。

ただし、長時間加熱をすると牡蠣が縮んで小さくなってしまうことが大きな欠点に......

一方で加熱用の牡蠣は、水分が少なく栄養&旨味が豊富なので、縮みにくく加熱調理に向いてるのです。

加熱用の牡蠣を選ぶ2つのポイント

美味しい牡蠣を選ぶために、以下2つのポイントを意識してみましょう。

  • 黄みがかった牡蠣の身を選ぶ
  • 貝柱の下が盛りあがったものを選ぶ

この2つの条件を満たしたものは、新鮮で美味しさと栄養が詰まった証です。

家族の食を支えるあなたにぴったりの【オイシックスおためしセット】が大特価です♪

旬の食材や料理セット8,300円相当➡なんと1,980円(税込)!

\PR🔻全15品の中身はココから確認/

<数量限定の「はちみつマンゴー入りセット」は売り切れ次第終了>

定期入会ではなく一回限りのセットなので解約不要で安心です♪

他にもためしてガッテンで話題になったレシピや裏ワザをたくさんご紹介しています!

▼料理に役立つ驚きの知恵をぜひ見てみてくださいね▼

ためしてガッテン【検索上位のレシピや裏ワザ】を一覧で紹介

ためしてガッテンの氷水解凍とは

ためしてガッテン番組内では、簡単にマグロを解凍する方法として、氷水に漬ける方法が紹介されました。

材料

材料

  • 冷凍されたマグロ
  • ボウル
  • 氷水
  • ビニール袋

作り方

作り方

1.ボウルに氷水を入れる。

2.ビニール袋に冷凍マグロを入れる。

3.冷凍マグロを入れたビニール袋を氷水に沈める。(浮いてくるようであれば、重しを乗せる。)

4.マグロが解凍できたら、完成。今回は45分で解凍できました。

詳しい方法や解説はこちらの記事でご確認ください。

先ほどご紹介した牡蠣も氷水に漬けましたが、マグロの場合は表面だけではなく氷水に漬けたまま中まで解凍します。

電子レンジや流水でマグロを解凍すると、溶けた後も必要以上にマグロの温度が上昇してしまいますよね。

氷水で解凍することで、マグロが溶けた後の温度上昇を防ぐことができます。

それによって、マグロが水っぽくなったり、嫌な臭みが出たりすることを防ぎ、美味しく解凍できるのです。

これは「氷温」と呼ばれる温度をうまく使った解凍方法で、漁師さんの間ではよく知られている、美味しく解凍するコツなのでぜひお試しくださいね。

ためしてガッテンの牡蠣ペーストが美味しい!冷凍も可能

牡蠣は、ペースト状にして調味料として活用することができます。

ペースト状にして冷凍すれば1ヶ月間は日持ちが可能です。

使いたい分だけポキンと折って使えるので、ミルクで割ってクラムチャウダーにしたり、お味噌汁の旨味出汁にも活用できますよ♪

牡蠣ペーストの作り方

牡蠣ペーストの作り方はとっても簡単。

大袋で加熱用の牡蠣が安売りしているときは、まとめ買いしてぜひ作ってみてください。

材料・作り方

材料 

  • 加熱用の牡蠣 300g
  • 酒 大さじ3

作り方

1.加熱用の牡蠣を鍋に入れて、酒大さじ3杯を振りかける

2.鍋のふたをして、強火で2分+中火で5分加熱する

3.蓋を外して、残った水分を完全に飛ばすために強火で加熱する

4.水分が飛んだ牡蠣をフードプロセッサーでペースト状になるまで攪拌する

ためしてガッテンで紹介された牡蠣レシピ

ためしてガッテンでは、「牡蠣のから揚げ」が紹介されていました。

ゲストが、味が濃ゆくて泣けるほどうまい!と感動したレシピをご紹介します。

材料 1人分

材料 1人分

  • 加熱用の牡蠣 120g
  • 水 500ml
  • 塩 小さじ1
  • こしょう 少々
  • 片栗粉 適量

作り方

手順

1.沸騰させた塩水で牡蠣を8分間加熱する

2.水分をよくふき取り、こしょうで下味をつける

3.片栗粉を牡蠣のヒダヒダの中までしっかりとまぶす

4.200℃の油で1分間揚げ、引き上げてから3分間放置する

5.もう一度200℃の油で1分間揚げる

ポイントは時間をおいてから2度揚げすること。

表面の水分を蒸発させて、カリッと美味しく仕上げることができますよ!

感想

  • 外の衣はカリッと、中は牡蠣の旨味が凝縮したジューシーな味わいでやみつきの美味しさに!
  • サクサクした竜田揚げのような食感が魅力的です。
  • 多少牡蠣が小さくなりますが、6個でもかなり食べごたえがありました。
  • 今回は下茹でして唐揚げにしましたが、蒸し牡蠣にしてから揚げた方が身が縮みにくいかもしれません。
  • 強い塩味と旨味を感じられるので、下味はこしょうだけで十分です♪

おすすめ情報

長期休みの予定はお決まりですか?

旅行を検討している方は、今なら楽天トラベルの早割が◎

\PR🔻おトクな宿から埋まります!4/15までの限定クーポンをGET/

4/15まで春夏セール★夏旅は早めおトククーポン最大15%OFF!いますぐ限定クーポンをGETしましょう♪

もうすぐ母の日!お取り寄せスイーツ

◆私の愛用フライパン

2年?3年?使ってるけどまだスルスベ!

安いのに優秀すぎて今のは2代目です!

◆私の愛用まな板

D型エラストマーまな板は切った食材を奥に置けるのが想像以上に使いやすい!

軽くてカビないから手入れが楽!

そのままテーブルに出してもオシャレーー♪

◆私の愛用キッチンスポンジ

このスポンジは泡立ちがぜんぜん違います!

食器用スポンジは遅くとも1か月で交換しないと雑菌が…。

◆これからの季節に紫外線&花粉対策・私の推しアイテム

 🔻40代でも似合う!深めで小顔効果のある完璧シルエット!

 🔻日焼け止め×化粧下地クリーム難民に推したい!40代主婦のお気に入り♪

 🔻部屋干しした服「臭い…」って言われるストレスから解放してくれた神アイテム!

ライフスタイル&生活雑貨のMoFu
¥3,370 (2025/03/29 14:12時点 | 楽天市場調べ)
\\★お買い物マラソン中+5の付く日★P最大47倍!!//
楽天市場で見る >
\商品券4%還元!/
Yahooショッピングで見る >

🔻オイシックスおためしセットが衝撃のコスパの良さです!

すっごく売れてます。

この量で1,980円!とりあえず買いましょ♪

\🔻15品で1,980円!こんなチャンス逃したら



※セットの内容はタイミングで変わるのでよく確認してくださいね。

スーパーにこのお値段でこんなセットが売ってたら私は何度でも買いたいーー!

【ふるさと納税】のなかでも、美味しいものに特化したサイトを見つけたのでご紹介しておきますね。昨年末にバタバタしちゃった方は早めがおすすめ!

【ふるさと本舗】を見てみる

下のアイコンを押すとあなたのマイページが開かれます。
LINE・Instagram・Xなどで家族や友達に記事を共有してもらえると嬉しいです♪

-2 魚介
-,